賃貸の二畳ほどのベランダで、ミニステラトマトを種から育てています。
豊受の動画を沢山みているうちに、何か出来ることはしたい!と思って種を購入しました。
今まで植物をきちんとお世話が出来たことがなかったのと、植物の知識は小学校二年生くらいの時に育てたミニトマトくらいしかなかった為、種からなのにきちんとここまで成長してくれ、驚いています。
御古菌様をたまに土にまいて、最近購入したアクティブプラントも2回ほど水やりであげました☆
宇迦魂のトマト以外に、有機固定種を購入したバジル、二十日大根も育てています。
本当は畑で、普通の土で育ててみたいですが、、プランターが限界なので、豊受式でベランダ菜園も学べたらなあと思っています。
2022年5月末くらいに購入し種を撒く。

ホームセンターで購入したシシトウの苗も御古菌様やアクティブプラントを使い育ててみています。
苗の安全性はわかりませんが。。泣
その他紫蘇も種から、晩柑は、食べた時に種を植えてみたら、芽がでました!!




トマトと同時期に、小さなレモンの苗を購入しました。こちらももちろん御古菌様を撒いて育てていますが、気づいた事があります。購入してすぐは、ネットで調べた通り、棘が沢山ついていました。しかし御古菌やミネラルのチンクチャーを撒いたからか、棘が生えてこなくなりました。不思議だなと思いました☆
秋撒きには、現在大根やリーフレタスなどを育ててみています。種は野口のタネさんで購入しました。
下の袋は、芽が生えてきた豊受のジャガイモを植えてみたものです。ジャガイモができるか挑戦中です。
とても小さな規模ですが、色々育てていきたいと思っています。畑が持てるにはどうしたらいいかなあと考えている毎日です☆
以前植えたミニトマトのその後です☆
沢山実をつける事を期待していましたが、、やはり初めてのベランダ、プランター菜園なことと、知識不足からか、なかなかうまくいきませんでした( ; ; )
おそらく経験のある方からみると、いい加減すぎるベランダ菜園ではあると思います( ; ; )
土は、「無肥料栽培を実現する本」を参考にし、簡単に手に入れる事ができた腐葉土、赤玉土、黒土、豊受堆肥をまぜてみました。

植えた時期が遅かったのか、、一つのプランターに沢山植えすぎたのか、、黄色い花が咲くのですが、花だけ咲いて実がならないとゆう期間がとても長かったです。やっと実がついた!!のが9月に入ってからでした。
そこからもなかなか実は増えませんでしたが、頑張ってくれた苗の数個、赤い実を食べることができました☆
味は抜群でした、、スーパーの物と違いすぎてびっくりしました。御古菌様のお陰だなと思いました☆