第12回|2021– category –
-
第12回|開催概要
日時2021年6月26日(土)10:00~18:00(予定)会場カレッジ・オブ・ホリスティック・ホメオパシー(CHhom)東京校オンライン開催(ライブ配信)同時中継会場カレッジ・オブ・ホリスティック・ホメオパシー(CHhom)大阪校参加費無料主催日本豊受自然農株式会社日本豊... -
シンポジウム再配信の感想
●この度は再配信ありがとうございます。とらこ先生、鈴木先生、印鑰先生の3名のお話は非常に興味深く、また心に怒りとか憤りなどを感じながら自分自身でできることをやっていこうと決意を新たにする機会でした。以前こういった内容を自分で調べていて知っ... -
パネルディスカッション~閉会挨拶
パネルディスカッション~閉会挨拶 由井大会長より 種を守ることが食を守ることのになる、 そして、皆さんにぜひ家族農業をやってもらいたい、 日本がブラジルやヨーロッパ、アメリカのように食に対しての意識が変わるようになる可能性について、印鑰さん... -
「生態系の危機と食の未来」印鑰 智哉氏
「生態系の危機と食の未来」印鑰 智哉氏 「世界では、今何が起きているか?」様々な観点から、実態、問題点をわかりやすく解説されました。 ブラジルでは肥満がここ10年間で肥満が2倍に糖尿病が3倍になっています。大豆やコットン、トウモロコシなどの遺伝... -
「新たに露呈した農業破壊の構造とそれに負けない持続的農業の展望」鈴木宣弘(東京大学農学部教授)
「新たに露呈した農業破壊の構造とそれに負けない持続的農業の展望」鈴木宣弘(東京大学農学部教授) 日本の農林水産業の現状、実態、問題点を事実に基づいて、わかりやすく、しっかりと解説されました。 まず、日本、中国、韓国及び東アジア10か国が参加し... -
ドキュメンタリー映画「遺伝子を実験室のビーカーから放出してはならない」上映
ドキュメンタリー映画「遺伝子を実験室のビーカーから放出してはならない」上映 世界的ベストセラー「偽りの種子」で、GMOの安全性に関する業界と政府の嘘をスクープする事により、反GMO運動に火をつけたジェフリー M.スミス氏による最新の動画「遺伝子を... -
日本豊受自然農 農場リレー中継
-
日本の農業における薬用植物栽培の可能性(小谷宗司 信州大学農学部前特任教授)
日本の農業における薬用植物栽培の可能性(小谷宗司 信州大学農学部前特任教授) 豊受自然農は小谷先生からサポート頂き、薬用植物の『せんぶり』の栽培をスタートしました。 小谷氏は発表で、小谷氏は近代医学が発達し、社会保障制度が充実した今日、自然界... -
「農民ホメオパスとして思うこと」(橋本孝子)
「農民ホメオパスとして思うこと」(橋本孝子) 半分ホメオパス、半分農民を身を持って実践しておられる橋本ホメオパスからは、実体験のお話を頂きました。 以前はサラリーマンで時間が自由でなかったので収穫の時しか手伝っていませんでしたが、 父の農業を...
12