第2回|2013– category –
-
第2回|開催概要
3月20日(祝)、21日(木)2日間にわたって、第2回「日本の農業と環境シンポジウム」を開催いたします。自国の農業を崩壊させるTPP加盟交渉、自然農を導入しても依然として残る遺伝子組み替え、F1種など不自然な種の問題、そして人工的な食が引き起こす「食原... -
3月21日 午前
昨日に引き続き、シンポジウム2日目が開催されました。平日にも関わらず、メイン会場はもちろんサテライト会場にも多くの方々にご来場いただき、皆様の食の安全に対する関心の深さが伝わってきました。 国歌斉唱・大会一日目のダイジェストDVD上映 本日の... -
3月21日 午後
自然派化粧品「生草花」発表会 午後の講演開始前、日本豊受自然農で開発された新しい自然派化粧品シリーズ「生草花」化粧水が由井寅子代表より紹介されました。現代では医原病、食原病だけでなく、化粧品毒が原因となる病気も発生しています。日本豊受自然... -
ブース出展の様子
今回のシンポジウムにて魅力のある協賛団体の出展に関して少し紹介します。 日本豊受自然農のブースでは、函南自然農場で採れた自然農の新鮮お野菜が今回もたくさん並びました。お昼休みは、豊受の味噌、自然農の乾燥野菜、そしてほめ水でつくられた味噌汁... -
3月20日 参加者のご感想
●ホメオパシーを利用した農業の発表はいつもいただいている函南や洞爺のお野菜がこんなふうに作られ、心をこめて私たちのところへ来ていると、とてもおだやかな気持ちになりました。ありがとうございます。石井吉彦さんのお話は、野口さんのお話より、もっ... -
3月20日 午後
川田薫「超微量の世界-ミネラルと水を中心に-」 昼食休憩後は、川田研究所代表取締役 川田薫先生より、水とミネラルの不思議な性質を農業に応用した研究の発表がされました。現代農法による連作で、多くの農地がミネラル不足に陥っている現状を鑑み、川田... -
3月20日 午前
昨年に続き、第2回「日本の農業と環境シンポジウム」が京都リサーチパーク サイエンスホールをライブ会場として開催されました。今年は3/20、21の2日間の開催となり、札幌、東京、名古屋、福岡、沖縄のサテライト会場にも中継され、全国から参加者が集まり...
1