第2回|開催概要

3月20日(祝)、21日(木)2日間にわたって、第2回「日本の農業と環境シンポジウム」を開催いたします。自国の農業を崩壊させるTPP加盟交渉、自然農を導入しても依然として残る遺伝子組み替え、F1種など不自然な種の問題、そして人工的な食が引き起こす「食原病」など、「食」の安全性の確保は、日本の未来のための緊急課題となっております。そのような現状を踏まえ、今回のテーマは、「日本の種と食は大丈夫か」—農業・環境・人・食におけるホメオパシーの可能性を考える—と致しました。食・種・農業・環境分野など各専門分野の方々に講演頂くとともに、食の問題を乗り越えるためのホメオパシーの可能性を、JPHMA認定ホメオパスが発表する予定です。日本の食に危機感をお持ちの方、食と健康について真剣に考えていきたい方、ぜひ今回のシンポジウムにお集まりください。

目次

概要

日時2013年3月20日(祝・水) 10:00~18:00予定
2013年3月21日(木) 9:30~17:00予定
メイン会場京都リサーチパーク サイエンスホール
中継会場カレッジ・オブ・ホリスティック・ホメオパシー(CHhom)各校
東京校 札幌校 名古屋校 福岡校 沖縄校  ※大阪校への中継はありません
主催農業生産法人 日本豊受自然農株式会社
大会長由井 寅子
講演者
パネリスト
由井 寅子
農業生産法人 日本豊受自然農株式会社 代表・農民
川田 薫
川田研究所代表 理学博士
高橋正好
独立行政法人 産業技術総合研究所 工学博士
石井吉彦
ナチュラルシードネットワーク 代表
安部芳裕
プロジェクト99% 代表
大下伸悦
グリーン・オーナー倶楽部(GOP)主宰

他、ゲスト講演者多数参加予定

  • 大会2日目はJPHMA認定ホメオパスによるホメオパシー治癒症例発表予定

入場料

お申込期間によって割引率が異なります。

種別1日参加両日参加
JPHMA会員3,000円5,000円
RAH・CHhom学生4,000円6,000円
とらのこ会員4,000円6,000円
一般8000円12,000円
目次