MENU
お知らせ
申込み方法
関連リンク
開催実績
開催履歴
第17回|2025
(9)
第16回|2024
(16)
第15回|2023
(20)
第14回|2022
(42)
第13回|2021
(11)
第12回|2021
(13)
第11回|2021
(5)
第10回|2020
(10)
第9回|2020
(7)
第8回|2019
(6)
第7回|2018
(5)
第6回|2017
(4)
第5回|2016
(4)
第4回|2015
(4)
第3回|2014
(7)
第2回|2013
(7)
第1回|2012
(22)
日本の未来を支えるために。みんなで立ち上がろう、声を上げよう。
お知らせ
申込み方法
関連リンク
開催実績
お知らせ
申込み方法
関連リンク
開催実績
第10回|2020
– category –
新着記事
人気記事
第10回|2020
静岡大学の中井弘和名誉教授「種苗法を超えていのち、暮らしを守る農業へ」
静岡大学の中井弘和名誉教授に「種苗法を超えていのち、暮らしを守る農業へ」をテーマに講演をしていただきました。 まず種苗法について問題提起した後、江戸時代に種が農民を守ってきたこと、享保の大飢饉で命より種を守ったことなど、興味深いエピソード...
2020年9月21日
1
2
第10回|2020
山田正彦(元農林水産大臣、日本の種子を守る会顧問、弁護士) 特別講演 「今、皆さんに知って頂きたい大切な話」
原村政樹監督 「タネは誰のもの」映画及び「食の安全を守る人々(仮題)」新作映画を語る 長年、日本の農業と食の安全を守る活動をされている山田正彦氏より、種子法改正、種苗法改正 の問題点、遺伝子組み換え、ゲノム編集食品のリスクやグリホサートの問題...
2020年9月21日
第10回|2020
豊受自然農の魅力と自然な種を守る自家採取への取り組み 講演者:大脇達也(豊受自然農 函南農場 農業部)
豊受自然農 農業部の大脇さんからは初めに豊受の種取りがどのように行われているかを映像で見せて頂きました。 北海道の洞爺農場、静岡の函南農場と合わせて100種類を超える種を自家採取し、 猛暑や台風を乗り越えた強い野菜の種も取って残す事で、 様々...
2020年9月21日
第10回|2020
安心・安全を当たり前に選べる時代へ~日本豊受自然農で働く私たちの役割 講演者:横田美紗(豊受自然農 函南農場 加工部)
日本豊受自然農 加工部の横田さんはご自身が食物の重要性を知るきっかけとなった経験があり由井会長の取り組みに感銘を受け入社を決意されたのだそうです。 豊受自然農は安心安全の徹底、嘘のない商品、人の健康や環境を傷つけない、豊受の発展が健全な新...
2020年9月21日
第10回|2020
「自家採種での自然農、 腸を健康にする伝統食が日本を救う 知られざるゲノム編集技術の闇」由井寅子大会長
日本の農業、食、未来を考えるシンポジウム由井大会長の発表は「自家採種での自然農、 腸を健康にする伝統食が日本を救う 知られざるゲノム編集技術の闇」をテーマに行われました。 またこの発表は「とらこ先生のコロナを越えて、タブーを越えて、この時代...
2020年9月21日
第10回|2020
日本宇迦魂種苗株式会社 設立のご挨拶 講演者:都築明美(日本宇迦魂種苗株式会社社長)
この度、日本 宇迦魂 種苗株式会社が設立され代表取締役に就任された都築明美氏は ご神仏様からのご加護を受けられるようにと、宇迦之御魂神様からお名前を頂いたこと、 宇迦魂種苗は「農薬、化学肥料を一切使わずに、栽培、採種された遺伝子組み換えで...
2020年9月21日
ホーム
第10回|2020
閉じる