「豊受式」自然農始めました!(籾、人参、のらぼう菜、ほうれん草、グリンピース)

目次

米? 籾?

STEP
作物名米? 籾?
使用した豊受商品豊受玄米 5kgを購入させていただきました時に、いただいた小袋の籾
生育の様子や感想バケツに残土を入れて、籾をためしに1粒だけ。
後は、自分の育ちたいように育つんだよと話しかけて、雨ざらしでほっときました。
籾植えたのが浅かったので、稲穂の頭が重くなってきたら倒れ気味になり、全部が黄金色にはなりませんでしたが、少し収穫できました。
今年は籾を深くまで入れて、御古菌、サポートChem-acid、野菜と土のためのミネラル活性液も入れて、バケツにいっぱい植えようと思ってます。
STEP
作物名米? 籾?
使用した豊受商品豊受玄米5kgを購入させていただきました時にいただいた小袋の籾の二代目の籾、サポートChem-acid、野菜と土のためのミネラル活性液
生育の様子や感想バケツに残土を入れて、籾をためしに1粒だけ。
後バケツに残土を入れて籾を植えて、水にサポートChem-acid、野菜と土のためのミネラル活性液を数滴たらしたら三代目が出て来ました。
葉にさわりながら、会えてうれしいですと話しかけてます。

人参

作物名人参
使用した豊受商品黒田五寸の種、豊受自然農堆肥 豊肥芽
生育の様子や感想残土に豊肥芽をばらまき、種に生きたいとこで生きなさいと伝えて、適当にばらまいて、ほっといただけです。
最近は、御古菌、サポートChem-acid、野菜と土のためのミネラル活性液を、水に微量に入れて1回だけまきました。
真冬も葉っぱがたわわでした。葉を塩茹でしたら、いろんな味して不思議な味で楽しかったです。

のらぼう菜、ほうれん草

作物名のらぼう菜、ほうれん草
使用した豊受商品 のらぼう菜の種、ほうれん草の種 、サポートChem-acid、野菜と土のためのミネラル活性液
生育の様子や感想プラスチック容器にスポンジを敷き、種を置き、水にサポートChem-acidと野菜と土のためのミネラル活性液をそれぞれ数滴入れたのを染み込ませ、「人体に有害なものは吸収しないようにしましょう。栄養たっぷりに早く大きくなって、美味しく食べられましょう。」と言って、水は切らさないようにして、外においてます。
大きくなってきたら、根葉を伸ばしやすいように、ペットボトルを横に切って、蓋の方をひっくり返したとこに移しました。

グリンピース

作物名グリンピース
使用した豊受商品グリンピースの種、サポートChem-acid、野菜と土のためのミネラル活性液
生育の様子や感想出て来て会おうねと、ひと豆づつに話しかけて埋めました。
ごくごくたまぁーに、水にサポートChem-acid、野菜と土のためのミネラル活性液をそれぞれ数滴入れたのをまいてます。御古菌も買ったら、入れる予定です。
つるが伸びてきたら、ひとつづつに触りながら、会えてうれしいです、人体に有害なのは吸収しないで、栄養たっぷりに思う存分大きくなってねと話しかけてます。

食料危機に対応した食料保存術や備蓄方法

  • 野菜乾物、クラッカー、乾麺、パスタ、プルーン、ナッツ、粉末スープ、調味料、ポップコーンの元、おしゃぶり昆布、などを真空パック。ものによっては二重、三重の真空パックにしたり、更にシップ付アルミ袋に温かくなったホカロンと共に入れて真空パック状態。
  • 米5Kgを袋ごとEM菌のエンバランス ライスバッグに入れた後、シップ付アルミ袋に温かくなったホカロンと共に入れて真空パック状態になるようにして、更にひと回り大きいシップ付アルミ袋に温かくなったホカロンと共に入れて、二重のアルミ真空パック。
  • EM菌のバランスラップやエンバランスバック類、シップ付アルミ袋を真空パック機にかけたのと共に活用。CMC健康クロス、FTW ビューラプレートを一部に活用。
  • アルファ米 などは常に備蓄しておき、期限切れになってから食べて、ローリングストック。

買い物や食事の工夫

  • 普段から日持ちする物は余分に買っとく。
  • 長期保存がききそうなもので、安いことあれば多めに購入。
  • 塩は質の高いのを、小袋でこまめに買い、多めにストック。
  • 調味料は常に種類を多くストック。
  • ポップコーン食べて水飲むとお腹膨れるので、これで1食とする。
  • 食べられる雑草を身の回りで見つけておく。
  • 口に合わないものを美味しいと思って、いっぱい咀嚼して満腹にする、まずくて少ない食事で満足するよう訓練。
  • 起きてる時は、1日1食か1食半で、量も少なめで満足するよう訓練。
  • 普段から、空腹でも過ごせるよう訓練。
  • 数日間断食して、食材使用量減らす。
  • おしゃぶり昆布を噛んで、空腹をまぎらわす。
  • (寒い時期はできないでいますが、)ソーラークッキングの機会を増やし、太陽エネルギーを食事に取り込む。
  • 食事、栄養吸収、栄養つくりに関する肉体・メンタルへのエネルギートレーニング。
  • 呼吸の仕方により、タンパク質が作られるらしいので、呼吸法をもっと積極的にする。
  • 食べるものなくなった時の栄養補給として、常温で保存がきく、ハーブ マザー ティンクチャーで摂ろうと考えてます。毎日摂ってますが、なるべく多くの種類をそろえるようにしようと思います。
  • モリンガはいろんな栄養があるので、オーガニックのモリンガ パウダーを用意してます。

働きかけ

  • 家族、友人、ネットコミュニティーには日頃から食料生産・備蓄の話題提供してます。
目次