庭、耕しました!|加藤育代

種取り待ちの青紫蘇、里芋、プチトマト、さつま芋
作物名さつま芋、プチトマト、里芋、じゃがいも、長ネギ、からし菜、ルッコラ、トマト、アスパラガス、柚子、イチゴ、バジル、青紫蘇、赤紫蘇、月桂、ローズマリーなど
使用した豊受商品御古菌A、土と野菜のためのミネラル活性液、豊受自然農堆肥、アクティブプラント
生育の様子や感想我が家には、畑も田んぼもありません。
石灯籠とつくばい、そこへ続く飛び石と砂利、結構美しい庭でした。
植木鉢やプランターでちょこちょこ始めた野菜作りも、夏の暑さで焼けてしまいがちでした。
CHhom入学後、思い切って庭の隅にプチトマトを地植え、そのまわりに青紫蘇を育てました。
とても上手くいったので、それに味をしめ、翌年は細長い通路脇(50センチ幅×2.5mほど)を耕しました。
当初は造成した黄土色の土で、まるで学校の運動場の様な感じでした。アクティブプラントを撒き、豊受の堆肥を入れ、その後は土と野菜のためのミネラル活性液を使い、何より、これまで捨ててしまっていた貴重な野菜くずを毎日せっせと埋めたところ、みみずが沢山棲む、黒い良い土となってきました。
御古菌が発売されたのを機に、思い切って砂利をどかし、1.2×2mの広さで砂利をどかし、同様に土づくりをした結果、色々なものが実る畑となりました。
お陰で、庭は雑草もよく生える自然農の庭となりましたが、四季様々な恩恵にあずかつております。
皆さまに声を大にしてお勧めしたいのは、さつまいも〝の葉っぱ〟です!お芋はもちろんですが、その葉は空芯菜と同種で、炒めても、おひたし、お味噌汁にしても、お鍋にも様々使えます。とにかく沢山あるので、思う存分使えます♪♪♪
是非、召し上がってみてくださいな!
豊受の種は気まぐれで、蒔いた翌年に芽を出す楽しみもあります。
目次