第1回|開催概要

日本の食と環境を守るために私たちがやれること「YES! 私たちには解決策がある!」とらこ先生の呼びかけに、日本と海外の有志と叡知が集まりました。

これまで、とらこ先生が常々言ってたことは、「困っている人や問題に対しては、恐怖を煽るのではなく解決策を提示することがもっとも重要なのだ」ということでした。311以降、日本は農業も環境も様々な面で大変な問題を抱え、苦境にいます。しかし、ここでも、大事なことは何を実践したかであり、どういった解決策を提示できたかであると思うのです。そして、とらこ先生は今回のシンポジウムでは、放射能汚染に対して、安全な食の供給について、ポスト原発時代のエネルギー供給や環境技術についても、具体的な解決策を提示するために、このシンポジウムを行います。ぜひ、多くの皆さんの参加と協力により、これからの日本を復興する解決策を提示し、実践していくシンポジウムにしようではありませんか。

目次

概要

日時2012年3月20日(火・祝)10時開始予定
メイン会場京都リサーチパーク サイエンスホール
中継会場カレッジ・オブ・ホリスティック・ホメオパシー(CHhom)各校
東京校 札幌校 名古屋校 福岡校 沖縄校  ※大阪校への中継はありません
The Japan Royal Academy of Homoeopathy(RAH-UK / イギリス)
主催農業生産法人 日本豊受自然農株式会社
大会長由井 寅子
協賛日本ホメオパシー医学協会 (JPHMA)
カレッジ・オブ・ホリスティック・ホメオパシー (CHhom)
The Japan Royal Academy of Homoeopathy (RAH-UK / イギリス)
講演者
パネリスト
由井 寅子
農業生産法人 日本豊受自然農株式会社 代表・農民
小谷宗司
NPO法人 自然科学研究所 理事長
飯島秀行
一般財団法人 テネモス国際環境研究会 理事長
成瀬一夫
NPO法人 元氣農業開発機構 常務理事
片野敏和
JA函南東部 代表理事組合長
大下伸悦
GOP・グリーンオーナー倶楽部主宰
工藤暢彦
農業生産法人 日本豊受自然農株式会社 静岡県函南 農業従事者
米丸輝久
農業生産法人 日本豊受自然農株式会社 北海道洞爺 農業従事者
菊田雄介
カレッジ・オブ・ホリスティック・ホメオパシー講師
東 昭史
カレッジ・オブ・ホリスティック・ホメオパシー講師

他、国内外から、農業・環境分野のエキスパートが発表予定

ブース展示会場併設

シンポジウム会場脇にブース展示会場を併設します。

日本豊受自然農株式会社では、当日ブースにて安心・安全・新鮮な完全無農薬・化学肥料不使用野菜、味噌、ハーブ、酵素などを特別価格で販売する予定です。

入場料

お申込期間によって割引率が異なります。

種別参加費
JPHMA会員4,000円
とらのこ会員4,000円
一般8,000円
  • 代金は当日受付でのお支払いとなっております。
  • とらのこ会へは当日受付でもご入会いただけます(お得な会員価格での参加が可能です)
    年会費 正会員:2,000円 ネットワーク会員:1,000円(入会金不要)

メイン会場参加特典!

ブース出展企業のご協力により、メイン会場での参加者には以下の特典を準備する予定です。みなさまのご来場をお待ちいたしております。

豊受野菜を使用した新鮮生野菜サラダとお味噌汁(お昼ご飯にどうぞ)
豊受野菜を全品100円引きで販売
CHhomショップより、ハーブティー、ハンドクリーム(可憐な手)の試供品プレゼント
CHhomショップでのお買物が10%off

注意事項

  • 講演会において、カメラ、ビデオによる撮影、録音機器などによる録音はご遠慮いただいております。
  • お席はお申込みをもってご用意させて頂きます。
  • 諸事情により、生中継がDVD上映による講座に変更となる場合がございます。あらかじめご了承下さい。
  • 紹介する内容は、予告無く変更になる場合がございます。

お子様連れ受講について

京都リサーチパーク(ライブ会場)

  • 小学校高学年以上で、静かに聴講可能なお子様に限り、同伴参加が可能です。乳幼児、小学校低学年のお子様連れでの参加はできませんので予めご了承ください。

中継会場

  • 乳児(1歳未満)連れの方は乳児室での受講となります(定員あり)。
  • 当日乳児連れ対応が出来ない会場もございますので、必ず予約時に確認ください。
  • 予約なしでご来場の場合は受講をできないケースもございます。
  • 尚、小学校高学年以上で静かに聴講可能なお子様は同伴参加が可能です。お申し込みの際にお知らせください。但し、他のお客様と同室となりますので、お子様の状況によっては一旦退室をお願いする場合もございます。
    ※中学生以上は一般料金です
目次