第17回|2025– category –
テーマ 「食料危機を乗り越えるために、皆で行動を起こす日」-安心安全な食を守ろう!自然農を始めよう!-
-
土づくりからはじめる豊受式自然農|丸山かおる
作物名ダイコン、小松菜、菜の花、スナップエンドウ、キュウリ、つるむらさき、モロヘイヤ、黒田五寸、サトイモ など使用した豊受商品御古菌、豊肥芽、野菜と土のためのミネラル活性液、米ぬか生育の様子や感想作物の生命力に毎日驚かされています。ジャ... -
「豊受式」自然農始めました!(豊受米)|貞清智統
作物名豊受米使用した豊受商品豊受米 たねもみ5kg生育の様子や感想豊受米のたねもみを5/7に浸水し5/15に種まきしました。 消毒を一切せずに水に浸けて浮いた種籾だけを取り除いて発芽させ、苗箱一枚100gづつ種まきし、ピッタリ50枚になりました。 病気も... -
食料危機に対応した食料保存術や備蓄方法、買い物や食事の工夫、地域や行政への働きかけの活動について|竹内麻悠子
ドライフルーツ、ナッツ、瓶詰め、甘栗、ヨクイニン末、棗、龍眼、枸杞子、麻子仁等の生薬、ハチミツ、ココナッツミルク、カカオ豆を備蓄し、万一の際に食べなくても済むように、普段から小食を心がけています。ヨモギ、アンゼリカ、ブドウの葉、ドクダミ... -
ベランダ「豊受式」自然農始めました!(カレンデュラ)|田中光代
作物名カレンデュラ使用した豊受商品カレンデュラの種、御古菌、豊肥芽生育の様子や感想2021年からベランダでカレンデュラを栽培しMTを作っています。南向きのベランダで9月に種蒔きをし12月後半から花が咲き始め冬の寒さの中にオレンジ色の花が明るく暖か... -
ベランダ「豊受式」自然農(黄からし菜、ルッコラ、豊受ほうれん草、カレンデュラ)|佐藤美紀
種まきの時や成長が止まってるかなと感じた時、御古菌・野菜と土のためのミネラル活性液レメディーを与えています。土は全く栄養の無いものを使っています。こんなに育つのは御古菌のお陰様でとてもありがたく思っています。 種まきの前には御古菌で発酵し... -
「豊受式」自然農始めました!(じゃがいも)|三嶋健之
作物名じゃがいも使用した豊受商品御古菌、サポートチンクチャー蟲スプレー生育の様子や感想園芸用土(20L、ホームセンターで購入)をビニール袋に入ったまま片方だけ開けて、もう片方には水抜きの穴を開けて、じゃがいも(種芋)を植え付けました。(3月下旬)... -
石倉根深太ねぎ・夏野菜をベランダ栽培|石田信子
「食糧難がくるから備えよう」と数年前から由井先生が言われていましたが、どこか他人事だった私。でも、色々な方の話を聞く内に「自分が食べる物を自分で作るって贅沢なことかもしれない」と思うようになり、この度始めま... -
ご挨拶|第17回
「食料危機を乗り越えるために、 皆で行動を起こす日」 米の価格は過去最高値を更新し続け、私達の生活に大きな影響を及ぼしています。そしてこの価格高騰の裏では、農政の根幹を揺るがす重大な制度改変が静かに進められています。 「食料自給率の確保は... -
講演者|第17回
大会長 来賓講演 ファーマーホメオパス発表 豊受自然農スタッフリレー プログラムの詳細は追ってお知らせします