2022年– date –
-
不耕作地の荒れ地で自然農をはじめました。(『やればできる農園』 橋本晴美(インナーチャイルドセラピスト) 松岡恵子(スピリチュアルフィトセラピストコース終了))
①大豆・黒豆・さつまいも(安納芋) ②御古菌 ③生育の様子や感想 不耕作地の荒れ地で自然農をはじめました。 草がボウボウで、しかも太くて強い草が背丈ほどありました。まずは、草を刈り畝をたてました。 もともと田んぼだったので、土は粘土質で水はけが悪... -
ベランダで育てている豊受レタス、豊受堆肥の土 落ち葉、米ぬか、くんたん、バーミュ、ピートモス、赤玉の二種類の土は、大きさが全く違います。(emi_mind_様)
①小松菜、からし菜、ルータ、レタス、パクチー、ミニトマト、ゴボウ ②豊受自然農、種、苗、堆肥、おんこきん ③11月に子どもの学校に小松菜、からし菜、ゴボウの種を蒔きました。 小松菜は、消えてしまい。 からし菜は、種取りをしたかったのですが先生に抜... -
これは子供が植えたヒマワリなのですが、 昨年、暴風雨でなぎ倒されて 見事にぺちゃんとなっていました。(山本様)
こんにちは。 ホメオパシーを家庭菜園などに利用しています。今回、植物にまつわる体験談を募集されていたのでメールさせていただこうとおもいました。 これは子供が植えたヒマワリなのですが、昨年、暴風雨でなぎ倒されて見事にぺちゃんとなっていました... -
【質問】梅雨の時期にはやはりビニール被せた方がいいですかー?|ふののっち様
質問 いつもお世話になります。 ベランダ菜園でステラトマトを植えて🍅まだまだ小さい苗ですが、さすが豊受の種は強い❣️すぐに芽を出しました🌱 種を全部巻いてしまい、植え替えがどうなることやらですが、楽しみです。 梅雨の時期にはやはりビニール被せ... -
開催概要|第14回
自然型農業と六次産業化での日本復興をテーマに東日本大震災の翌年2012年から毎年開催しております「日本の農業と食を考えるシンポジウム」 第14回目となる今大会は、6月18日(土)10時~18時予定で「食料危機を乗り越える鍵は”豊受式”自然農にあり」をテー...