第1回|2012– category –
-
宇宙の法則からみた農業の理論と実践|飯島秀行
飯島先生からは当日の講演内容をお寄せいただきました。 全てはたった一つの宇宙法則で動いている。 全てが同じだと捉えられるか? 自然のサイクルについて なぜ物は腐るか? 病害虫とは なぜ病害虫が発生するか? 酸性系の病害虫。アルカリ系の病害虫。 堆肥... -
薬草の豊富な御嶽の自然を守る|小谷宗司
現代の食糧事情 日本の国土、正確には耕地面積からの食糧生産量を積算すると、約7000万人というデータがある。農業関係雑誌で目に留めた。根拠の正誤性に関しては、主観的要素が多分にあると考えられるが、健全な農作物の生産という観点から正しい評価と認... -
日本復興の鍵は日本古来の自然型農業の復興にあり|由井寅子
環境を汚さない自然農でもやれることを20年前にドイツとフランスで知った私は、「いつか日本で自然農をやろう」と決意しました。 私は28歳の時に日本を去り、英国に住むようになりました。その時代は日本でも70%ぐらい自給率があったはずなのですが、30年... -
幸福感は食から得られる|米丸輝久
北海道 洞爺湖畔にある農場で働いています。日々土や虫たちと戯れ、ハーブ、野菜を栽培しています。美しくも厳しくもある自然環境、その中でこそ得られる、美しい花、香り、たくましく育っていく植物たち。自分は、特別、食通をうならせるもの高級なものを... -
第1回|プログラム
10:00開会式由井寅子(日本豊受自然農株式会社 代表)10:10豊受自然農での農薬、化学肥料を使わない自然農の実践(DVD紹介)10:20「宇宙の法則からみた農業の理論と実践」飯島秀行(一般財団法人 テネモス国際環境研究会 理事長)11:20休憩 10分11:30「耕作放棄... -
第1回|ご挨拶
みんな!地球の発する声なき声を聞こうじゃないか。 日本の農業と環境シンポジウム発起人代表由井寅子(日本豊受自然農株式会社代表)今回のシンポジウムは農業だけをテーマとするのではない。これは「沈黙の春」と言ってもよい。自然は人間によって崩壊の一... -
第1回|開催概要
日本の食と環境を守るために私たちがやれること「YES! 私たちには解決策がある!」とらこ先生の呼びかけに、日本と海外の有志と叡知が集まりました。 これまで、とらこ先生が常々言ってたことは、「困っている人や問題に対しては、恐怖を煽るのではなく解... -
第1回|参加者のご感想・アンケート
●多くの皆様の発表をお聞きし、すべては一つの法則の上に成り立っているのがわかりました。ホメオパシーと農業と環境にとっても関係性があるのがわかります。植物も自然も人間も動物も本来の姿にもどることがとても大事なことであり、その生きかたとしてホ... -
「第1回日本の農業と食を考えるシンポジウム」多くの皆様のご参加いただきありがとうございました。
人間が真に健康に生きるため、環境と農業の問題にこれからどのように取り組んでいくべきか、解決すべき問題と方向性を見いだすことが出来たのではないかと思います。 貴重なご提言賜りましたすべての講演者のみなさま、お忙しい中お集まりいただきました参...