来賓講演– tag –
-
3月16日 午後
来賓発表 小名木善行氏「戦後、なぜ日本の食と農業がここまで崩壊していったのか、そしてその解決策」 昨日に続き、日本の心を伝える会代表、国史研究会代表小名木善行氏の発表です。 外国では「民」は王から支配され、所有物のように扱われる存在です。... -
3月15日 午前
開演前に白峰神宮に参拝 まえがき 日本の農業をテーマとしたシンポジウムも回を重ね、今年で第3回目を迎えました。第三回日本の農業と食のシンポジウム「生命(いのち)の源、自然農と自然食」を春の風薫る京都からお送りします。 ~私たちの食べたものが体... -
3月15日 午後
成瀬一夫氏(元氣農業開発機構幹事長、環境農業新聞代表)による岩元睦夫氏の紹介 午後の講演開始に先立ち、元氣農業開発機構幹事長 成瀬一夫氏より、岩元睦夫氏のご紹介がありました。 「私は40年ほど新聞記者をしています。これから講演される岩元氏とは、... -
3月16日 午前
国家斉唱、ダイジェスト映像 昨日に続いて、第3回「日本の農業と食のシンポジウム」2日目を迎えました。2日目のプログラム開始に先立ち、国歌斉唱後、1日目のダイジェスト映像が上映されました。由井大会長による挨拶、各講演者による発表、パネルディスカ... -
3月21日 午前
昨日に引き続き、シンポジウム2日目が開催されました。平日にも関わらず、メイン会場はもちろんサテライト会場にも多くの方々にご来場いただき、皆様の食の安全に対する関心の深さが伝わってきました。 国歌斉唱・大会一日目のダイジェストDVD上映 本日の... -
3月20日 午後
川田薫「超微量の世界-ミネラルと水を中心に-」 昼食休憩後は、川田研究所代表取締役 川田薫先生より、水とミネラルの不思議な性質を農業に応用した研究の発表がされました。現代農法による連作で、多くの農地がミネラル不足に陥っている現状を鑑み、川田... -
3月20日 午前
昨年に続き、第2回「日本の農業と環境シンポジウム」が京都リサーチパーク サイエンスホールをライブ会場として開催されました。今年は3/20、21の2日間の開催となり、札幌、東京、名古屋、福岡、沖縄のサテライト会場にも中継され、全国から参加者が集まり...